公開日: 2025-09-22
週報(要定義)
OMCB052に参加しました。
OMCへの参加はかなり久しぶりで、約2か月ぶりの参加でした。
結果はA, B, C, Eで4完でした。
「久しぶりだからね~」とかほざいてましたが満足のいく結果ではないです。
ただスコアとしては一応緑perfが出ており、レートは微増だったので耐えっちゃ耐えですね。
ABC419に参加しました。
結果はA, B, C, D, Eで奇跡の5完です。
mod L
で分類、各グループについてmod M
を指定の値に揃えるためのcostを用意したのち、DPで解けました。
いや~素晴らしい!この日以前のABCでは、時間内にD問題まで解けたのすら数えるほどでしたが、今回は何とE問題までACすることができました。
水色perfが出て、ratingも大きく上昇しました。やったね。
DPはちょっと得意かもしれないですね。
所属している体育会同好会で、夏合宿に行きました。
今年も会場は福島県の猪苗代湖周辺でした。9月冒頭に年間で一番デカい大会があるので、ワイワイもしつつ、基本的にはず~っと競技する感じです。
猪苗代湖まわりはいいですね。景色がいい。
おまけに高速降りたらすぐ目の前が湖なので、体感アクセスはいいです。逆に高速降りてから下が長いとアクセス悪い感ありますよね。
あまり写真を撮れていなくて残念なのですが、高速降りたての奇麗な車窓があったので載せてみます。
待ちに待った到着です。
でけえ
購入したソフトはマリオカートワールドだけです。
一通りグランプリをやったのち、しばらく野良で遊んでいました。
マリオカートワールドっぽいショートカットを練習したいなと思い、レールの絡むクッパキャッスルのNIができるようになりました。
あんまりTAに囚われずに遊んでいますが、クパキャのNIは7割くらい安定するので実戦でも積極的に飛ぶようにしてます。
練習したところがしっかり順位に活きる実感があるので嬉しいですね。ゲームのいいところをしっかり吸えている気がします。
出したら通ったサマーインターンに参加してきました。
横浜のみなとみらいらへんにあるオフィスに足を運び、ゲーム開発のエンジンエンジニアインターンに参加してきました。
名前の通りゲーム開発そのものではなく、ゲーム開発エンジンの開発を行うインターンでした。
体験として同年代かつ同レベル帯のパソコン学生たちとコミュニケーションを取れたのは非常に楽しかったです。
現地での体験の後、13日間の自宅課題として物理エンジンらしいものを自作するミッションが課されました。
コリジョン解決が主な実装目標でした。
僕は普段コードを書くのが若干のWebと毎週1.5時間の競プロだけなので、フレームごとに画面に描画される動きを作っていく経験があまりなく、それ自体が新鮮な経験でした。周りの学生らにはUnityやらUnreal Engineなどでゲーム開発らしいことをしている人間も多く、刺激として良い物でした。
オフィス内では撮影禁止だったのですが、せっかく横浜にまで足を運んだんだから何らかの写真の1枚でも拾ってくればよかったです。
こんなのしかないや。
マジカルミライ2025に参加してきました。うお~~~~~~!!!!!
今年も楽しんできました。
これについては別で記事が生えているのでよければこちらを読んでくださいな。
史上最高のマジカルミライでした。
そろそろラストかな、などと思いつつ、母校である千葉県立東葛飾高等学校の東葛祭2025に遊びに行ってきました。
知っている教員に挨拶しつつ、Ⅱ部の展示や発表を何教室か覗いてきました。
元担任から演劇クラスのチケットを入手し見てきました。1時間半の超大作でしたがあっという間の時間でした。
高校時代は自身の立ち回りの都合上、あんまり腰を据えて演劇を見るってのが出来なかったので新鮮さもありました。
現役高校生たちの熱を体感し、去りました。楽しい時間でした。
その足で実家に帰省していたりもします。
大学1年の頃から行く行くと言い続けて早2年、なんだかんだずっとさぼってきた教習所についに入校しました。
IACドライビングスクールなるところが運営している、土浦北インター自動車学校に入校しています。
筑波大学周辺のいろんな所から送迎バスが出ていて便利です。
一般に教習所の話を友人から聞くと、やれ予約が取れないだのやれ教官がクソだのみんな言うのでどんなもんかなと身構えていたのですが、土浦北インター自動車学校のシステムでは確実に予約が取れるし、教官も今日までに当たった人はみなさんコミュニケーションの取りやすい方々で助かっています。
その上昼飯が上手いです。通いで土浦北インター自動車学校に入校する場合、何回か分の昼食券をいただけるのですが、その昼食が美味えです。これタダ飯でいいんすか?という気持ちに。
その上ご飯も大盛りまで選べるのでちゃんと昼食として満足のいくボリュームを得られています。
教習所について不満なところは何らないですね。めちゃめちゃ楽しんでお車ぶんぶんしています。
ABC422に参加しました。
結果はA, B, C, Dで4完です。うん。いいね。
min(A,Cの小さい方, (a+b+c)÷3)
{K}
とし、そこからアンバランスさが最小になるように復元で解けました。
大会に行ってきました。
毎年恒例の山梨県の宿と、その宿の敷地にある運動場で行われた大会でした。
僕はいわゆる”スタメン”に入ることができていないのですが、非常に一体感の強いいいチームで、今の代としての最後の大会に臨むことができてよかったと感じています。
所属する筑波大学のチームは、関東大会A日程15チームのうち10位でした。
チームとしてはこの大会でひと段落ですが、来年も、来年こそこの競技をやっていこうと思うので僕にとっては新たなスタートになるかもしれないですね。
ABC424に参加しました。
結果はA, Bで2完です。穴があったら入りたい。
C問題、いつもよりちょっと難しかったですよね。
グラフ探索だなぁとは思ったのですがどうにもうまく実装できず、クネクネしている間に萎えて寝に落ちました。
すごくよろしくないとは思うんですが、終わったものはもう仕方ないので、この機になあなあになっていたDFS, BFSの学び直しをするといいのかもしれないですね。
灰色perfなんて久しぶりに見ました。ratingも30くらい削られました。
くそう。あと少しで緑色だったのに。
【初音ミク】 Stargazer 【オリジナル曲】
今年のマジカルミライで一気に好きになりました。ステラしかり、骨盤Pの曲かなり好きかもしれないです。
秋学期の授業数がやべえので遊んでくれる方は日曜日とかに遊んでくれると嬉しいです。
ではまた。